経営事項審査 費用はどれくらい?
建設業者の皆さま、いつもお仕事お疲れ様です。
兵庫県姫路市の行政書士の秋田です。
突然ですが、「費用対効果」という言葉を聞かれたことがありますか?
かかる費用は小さく、できるだけ大きな効果を得たい場合に、考えるものです。
公共工事に参加したいという方は、もれなく経営事項審査を受ける必要があります。
経営事項審査は、事業者様を点数化してランク分けするためのものということまでは分かりました。
そして希望のランクに入るには、加点されるものは出来るだけ取っておく必要があるということも見てきました。
そこで、経営事項審査をうけるにはどれくらい費用がかかるのか、
そして、加点をきちんと取っていくにはどれくらいの費用がかかるのか、を見ていきたいと思います。
行政書士さんに依頼した場合の報酬額は、異なるので確認してね~
アクア法務事務所の報酬額は、➡➡こちらです。
目次
1 分析にかかる費用
経営事項審査を受けるには、まずは決算変更届を提出しておく必要があります。
そして、経営状況分析という会計的な立場から分析されるものです。
こちらは、各分析センターに依頼して決算変更届の内容と、確定申告書の減価償却の分かる書類と申請書を提出して分析表を受け取ります。
分析センターは選ぶことができますので、使い勝手の良いところに依頼くださいね。
弊所にご依頼いただいた場合は、分析センターへの依頼も、もちろん入っております。
この分析の依頼についてですが、基本的なプランで13,300円です。
スピード仕上げなどは、もう少し費用がかかりますが、上記は標準スピードで、通常はこちらで十分です。
※分析表を受け取る際に印刷する必要がありますので、1通60円で2枚ほどの印刷費用がかかります。
2 経営事項審査申請手数料
これは、どこで受けようとも、かかる申請の手数料です。
経営事項審査は、入札業者の登録をしたい業種の数だけ受けるので、業者さんの希望の業種数によって異なることになります。
1業種 11,000円からで、経営事項審査を受ける業種が増える毎に費用も上がっていきます。
価格表は以下のとおりです。
3 加点項目にかかる費用は?
では、経営事項審査の加点項目を取るのに必要な費用を見ていきましょう。
項目によって、一概にいくらかかると換算できないものもあります。
費用よりも時間がかかる場合は、貴重な時間と効果の相関関係で検討されると良いかもしれません。
(1)保険関係の加入
こちらは、会社の場合は入っていて当然で、入っていないとマイナスになる項目ですので、費用の計算は省きますね。
(2)建設業退職金共済の履行証明書
大きなところでは「建設業退職金共済」がありますが、かかる費用はいくらでしょう?
こちらは、加点のためというより従業員の福利厚生のためという理由があると思いますので、費用が~というのは、違う気もしますが、念のため出してみますね。
履行証明書の発行には手帳の更新が必要です。履行証明願いの発行手数料は500円がかかります。
証明書の発行の要件として、決算期内の1年間に最低1冊の手帳の更新が必要ですので、かかる費用は(令和3年10月から値上がりしましたので)1日320円で250日分以上が必要になります。
従って、1冊の手帳更新につき80,000円かかることになります。
(3)退職一時金
退職一時金については、加入証明書、共済契約書で証明する場合は、各加入に必要な費用分がかかることになります。
もっとも、「加点」の面だけでみると、就業規則を作成して、退職一時金の規定を盛り込んでいれば点数が反映されますので、費用としてはかかりません。
もちろん、社労士の先生に作成を依頼するなどした場合には、費用がかかります。
(4)企業年金、法定外労災
企業年金、法定外労災も同じく、加入分の費用がかかります。
(5)防災協定
防災協定については、姫路市の場合は、協定を結ぶのにお金はかかりません。特に活動に負担が大きいものでもありませんので、積極的に取られると良いと思います。
姫路市役所の担当者様いわく、発足以来まだ一度も活動をお願いしたことはないとのことでした。
(6)建設業経理士2級
公認会計士や税理士を置くというのは現実的ではありませんので飛ばすとして、建設業登録経理士2級を置くとして試験に合格する必要があります。
合格するのが前提ですが、受験料として7,120円がかかります。
受験料より勉強時間の確保の方が大切かもしれませんね。
2023年4月から、合格しているだけではなく(新規合格者は省く)合格後5年以内に講習会を受講していることも条件になっています。
5年より前に資格を取得された方は、講習会を受けてくださいね。
講習会はオンラインでも受けることができます。CPD講習 料金は18,000円です。
(7)建設機械
建設機械は、持っていれば加点ありますが、購入やレンタル費用などは別途かかりますので、加点のために購入するということはありませんので省きますね。
(8)えるぼし、くるみん、ユースエール
えるぼし、くるみん、ユースエールについては、お金をかけることより、その制度を取り入れるだけの人材に余裕があるかという点が問題です。今のところ、兵庫県内でも数えるほどの会社しか該当しないそうです。
(9)技術資格
資格を取って技術者を増やすための資格にかかる費用は?
技術者登録すれば人数分の加点がされることをお伝えしました。
資格によって点数は変わります。1級で監理技術者資格も持っていることに加えて講習受講している場合は満点の6点、1級技術者だけだと5点になります。
2級の場合は2点、実務経験10年の場合は1点が基本です。もっとも、技能士の場合は2級、1級の場合も点数は1点、2点ですので、注意が必要です。
では、これらにかかる費用は?
各受験料がもちろんかかるでしょう。しかし、費用よりも、お仕事をしながら勉強もするという両立することが最も大変なのではないでしょうか。
8月以降は 建設キャリアアップの登録および運用についても加点事由となります。
また、兵庫県の加点事由も別途ありますので、費用についてお知らせしたいと思います。
さて、ここまで、経営事項審査にかかる費用を見てきました。
もちろん、決算変更届の作成及び申請料、経営事項審査の申請書および必要証明書の管理提出など手続きにかかる費用も必要になります。これらの手続きを、ご自分でやられた場合は、費用はかかりませんが、行政書士さんに依頼された場合は、それなりの費用がかかります。
経営事項審査の準備は慣れるまで大変だと思います。
ご自分で準備をされる場合に、かかる時間や、依頼した場合にかかる費用などを比べてご依頼いただくと良いのではないかと思います。
経営事項審査にかかる費用や費やす時間を考えると、経営事項審査を受けられるからには、1件でも多く公共工事を受注していただけたら・・と願っています。
弊所では、経営事項審査のご相談も承っております。
ご気軽にご相談くださいませ。
第1回 経営事項審査の仕組みを理解しよう➡➡➡こちらから。
第2回 点数の特徴は?➡こちら。
第4回 社会性の加点対象は何?➡こちらから。
第5回 経営事項審査と加点 費用はどれくらいかかるの?➡こちらから。
分からないところは聞いてね。
今日もお疲れ様でした。
ゆっくりしてニャ♡